ふるさと川場村の最新風景2012
〜 下にスクロールすると写真がたくさん見られるよ 〜
川場村は群馬県北部にあります。武尊山(標高2,158m)の山麓にある、
人口3,700人弱の小さな村です。
面積は85.29kuで、山林が85%です。
東京都世田谷区と縁組協定を昭和56年に締結。
都市と農村の交流をすすめています。毎年80,000人弱の世田谷区民の方が訪れます!
そんな夫婦関係縁組も昨年で30周年を迎え、さまざまな記念行事が行われました。
さて、川場村は2003年9月に周辺9市町村との合併協議会にて不参加を表明。
周辺市町村が合併するなかにおいても、川場村は自主自立路線を選択しました。
小さな自治体ですが、村民一人一人に目が行き届く、温もりあるコミュニティ形成には
適正な規模なのかもしれません。
川場の景色を、日常を、出来る限り最新の風景をお伝えします!!
毎年2月11日に行われる
若い男が女装する100年の奇祭「門前春駒まつり」
平成24年2月11日(祝)門前集会場にて。午前5時頃。
明治・大正時代より始まり、養蚕の繁盛を願って始まった奇祭中の奇祭。
門前地区だけで行われ、門前に住む長男、世帯主が祭りの主要メンバー。
定員13名。保存会メンバーは新しい人が入って、古い人が抜ける「消防団
方式」。毎年「新入団、引退」の入れ替わりが行われてきた。
長年にわたり、この新陳代謝を行ってきたのが特徴。習わしであり、地域の誇りです。
まつりの由来は諸説あることが、各大学・大学院の研究生のみなさんの
リサーチで判明している。目からウロコです
みんな興味持ってくれているのですね。
春駒の唄(PDF)
春駒写真館
春駒まつりの由来(PDF)
春駒まつり2009写真館
PHOTO ToshiakiI with LUMIX and XPERIA
2012
2 Feb
11(SAT) 春駒まつり開催!!
吉祥寺で朝の踊り初め。午前5時45分頃
2011
10 Oct
10(MON) 野田首相田園プラザ訪問
第6次産業先進地として川場村を視察!ブランド米「雪ほたか」生産の取り組み、
5年連続・好きな関東道の駅第1位の田園プラザなどを視察。
この7月には「とんねるずのみなさんのおかげでした」撮影で男買いで
とんねるず達も来た!!
2010年は皇太子殿下がご訪問されています。
9 Sept
川場中学校・村民運動会 玉入れ舞台の悲哀
笑顔がむなしい。ヘルメットもきつそうだ
毎年変わらぬ風景↓↓
門前地区での道路のせきざらい、草刈りの休憩。
上組・下組・中組・寺尾組・天神組の5つの組で各々清掃を行う。
立岩地区・後山(虚空蔵山)で虚空蔵まつり。
2,3年前から4月の第3日曜日に行われることになった。
かの弘法大師(空海)が仏像を彫った場所として有名。
12年に1度、大開帳が行われる。お堂までは451段の
階段を歩く。
この時期、地元の人は草餅をつくり、振る舞う。
川場牧場の開牧の様子。約80頭(ほとんど和牛)
が10月まで放牧される。すべて雌牛。
我が家前から撮った写真。「そばの花畑」。
武尊山(一番遠くかなたにある山)を望む景色。
【想い出殿堂フォト】
2009 1 Jan
あの伝説の1秒差の戦い!!
元旦恒例のニューイヤー駅伝。県庁前のゴール寸前
地点。歴史上まれにみるデッドヒート。
●ホテルSLの展示車両にすぎなかった
「D51561号機関車」(昭和15年函館本線で活躍!!)
日本で初めて、空気の力で動いています! ホテルSL ←検索
●川場村の特産物
りんご 9〜11月
ぶどう 9月から10月上旬
ブルーベリー 7月上旬から8月上旬です。
●主な観光スポット
道の駅・川場田園プラザではヨーグルト、ソーセージが大変好評で遠方から年間70万人
ものお客さんが来訪します。なんと「関東道の駅スタンプラリー完走者による好きな道の駅
アンケート」で、100以上の道の駅の中から5年連続で第1位(2004〜2008年)に選ば
れる!
冬のスキー、スノボーシーズンも大盛況!ぜひ川場スキー場へ
●温泉いっぱい、疲れを癒す
川場温泉、塩河原温泉、武尊温泉、桜川温泉等、多くの良質な温泉にも恵まれています。
旅館、民宿が20数件あります。詳しくは村観光協会まで(電話0278−52−3412)
(交通アクセス)
1)車でお越しの場合
関越自動車道 沼田ICおりて10分
インターおりてすぐの信号を左折、国道120号
に出て、2つ目の信号を左折し、ひたすら直進
2)電車でお越しの場合
JR上越線 沼田駅下車、バスで40分
川場村ホームページへは、ここをクリック!!
ここがわれわれのホームグランド。てんぐやま公園
360度森林に囲まれ、小鳥のさえずり、小川のせせらぎを耳にする
自然環境に恵まれた天然芝のグラウンド。
一度来てみて、その良さを実感してください。なかのビレジに向かう途中にあります。